香港バレエ団のプロバレエダンサーをお招きしイベントを開催しました

6月23日(日)、つくばカピオ(茨城県つくば市)において、香港バレエ団で活躍するプロバレエダンサーの関 剛多 様、へネス・ユン 様(香港出身)を先生にお招きしたバレエイベントを開催し、4~10歳の子ども達13名にご参加頂きました。

本来、バレエ体験教室を予定していましたが、『先生への質問会・ストレッチ体験』へと内容を変更し、関先生はオンライン、へネス先生は会場にて参加する形式で実施しました。

質問会の中で、「大きくなったらバレリーナになりたいのですが、どうすれば良いですか?」との質問に対し、関先生は「海外に出て様々な体験・経験をすることが可能性を育み、成長に繋がる要素になると考えています」と回答。へネス先生は「何事も同じですが、まずは“楽しむ”ことが大切。そこからプロになるという目標を掲げて一生懸命に努力をしてください」と話しました。

ストレッチ体験では、バレエ特有の動作を取り入れたストレッチ、ポーズを体験しました。先生方の伸びやかで美しい姿に、「すごい!」「きれい!」など歓声を挙げながらも、子ども達は果敢にチャレンジ。およそ20分間のストレッチを終えると、お気に入りのバレエポーズで記念撮影ができるまでになりました。

イベントの最後には子ども達へのメッセージとして、関先生は「今日の経験を通じて、少しでもバレエを身近に感じて頂ければ嬉しいです」と語り、へネス先生は「バレエを始める・続けるということは別にして、自分の人生を楽しく過ごしてください」と話しイベントを締めくくりました。

なお同イベントは、弊社とつくば市で締結した『SDGsの推進に係る包括連携協定』の一環として実施し、SDGsの3項「すべての人に健康と福祉を」に基づき、バレエを通じて「体を動かす楽しさ」を体感してもらうとともに、子ども達が文化芸術の一端に触れられる機会を創出することを目的に開催しました。

今後もセキショウグループでは、地域の皆さまにご参加頂ける取り組みを実施して参ります。

ballet1l会場には子ども達とそのご家族、総勢30名が来場

ballet2l自身の経験をもとに子ども達からの質問に答える関先生

ballet3l”何事も楽しむことが大切”と子ども達に語りかけるへネス先生

ballet4lストレッチやバレエの基礎ポーズを体験

ballet5l難しいストレッチにも一生懸命に取り組む子ども達

ballet6l関先生も積極的に体を動かし指導にあたった

ballet7lポーズの指導をするへネス先生

鹿行オフィス 竣工開所式を行いました

6月24日(月)、「関彰商事株式会社 鹿行オフィス」の竣工開所式を行い、弊社会長 関正夫、社長 関正樹をはじめ社内関係者、設計施工会社の皆様など32名が出席しました。

開所式にて関社長は「新たなオフィスが、鹿行地区社員の業務の一助になればと思っています。鹿行地区に進出し約60年が経ちますが、これまで信頼関係を築いてきた先輩方に感謝すると共に、より一層地域に貢献できるよう努めてまいります。」とあいさつしました。
その後、関会長から設計施工会社の皆様へ感謝状を贈呈いたしました。

鹿行オフィスには、鹿行支店ビジネスエネルギー課・ホームエネルギー課・水戸業務課、安立サービス鹿島営業所、ビジネストランスフォーメーション部鹿行支店が入居しています。建物が完成した4月15日(月)より営業を開始し、この度、外構工事などすべての工事が完了し、竣工開所式の運びとなりました。

img_0091新たな鹿行オフィス前でテープカット

img_0159

【関彰商事株式会社 鹿行オフィス】
住所:茨城県神栖市鰐川55-227
構造:鉄骨造
建物面積:(左)事務所棟400㎡(121坪)、(右)倉庫棟165㎡(49.91坪)
敷地面積:5657.84㎡(1813.46坪)

”進化する常陸国のお雛さまと匠の技 ”展 NYにて開催

NY企画展キービジュアル

2024年6月28日~7月19日、ー 進化する常陸国のお雛さまと匠の技ー 展をニューヨーク日本クラブで開催します。

後継者不足から生産数が急激に縮小している日本の伝統工芸産業は、今まさに危機的状況にあります。関彰商事はこうした状況を受け、すぐれた作品を使い手にまで届けることを目的に、東京オフィス内に「クラフテリアートギャラリー」を設立し、バックグラウンドを共にする茨城地域の作品を中心に展示・販売しております。クラフテリアートギャラリーを通して当社は、職人が丹精込めて作った工芸品が “使ってこそ生かされる”付加価値に注目し、新たな需要を生み出したいと考えています。

ニューヨークで開催される本展を通じて、茨城県で作られたひな人形や笠間焼などの伝統工芸品を世界に広く発信、日本の伝統工芸品が現代のインテリア・アートとして海外でもクローズアップされることで、茨城をはじめとした伝統工芸産業の発展に寄与してまいります。

 

  • “進化する常陸国のお雛様『Hina Doll』と匠の技”展の見どころ

常陸国(茨城県)の伝統工芸

奈良時代までは「常陸国 ひたちのくに」と呼ばれていた茨城県。『常陸国風土記』によると、常陸国は、常世の国=理想郷であるとされていました。近年に入っても日本の原風景が数多く広がる茨城県は東京近郊でありながら、未だに手つかずのまま残された里山があり、機能性をともなった美しい郷土工芸品が数多く生み出される恵まれた環境として注目に値します。

 

進化する常陸国のお雛様 『Hina Doll』

産業として衰退化が進む中、「桂雛」の現在三代目となる小佐畑孝雄(こさはた たかお)氏は、人々が一年中部屋に飾って楽しめるインテリア・アートの『Hina Doll』 としてお雛様を甦らせました。衣装には日本の伝統色・文様と、平安時代の貴族の嗜みである十二単に使われた 『襲色目(かさねいろめ)』を取り入れ、人形の他、壁掛アート作品としても表現。江戸時代には幕府の贅沢禁止令により、庶民は着物の裏地に派手な色合いや絵柄を用いておしゃれを嗜みました。Hina Dollはそれを表地にした衣裳を纏い、「粋(多彩に着こなす江戸っ子の姿)」を表現しています。

 

本展では、 ユネスコ無形文化遺産に登録されている結城紬や京都の西陣織、またフランスのアンティークレースなど、国内外の伝統的な衣装を纏ったHina Dollの楽しみ方を、伝統的なひな飾りとともにご紹介します。 特に、上皇后様がお召しになった結城紬の着物と同じ反物で仕立てた着物を纏ったHina Dollは、本展での見どころの一つです。

ひな飾りは、さまざまな伝統工芸士の技が集結して舞台を演出するように完成されます。その背景に欠かせない大道具・小道具として、すずも提灯(水府提灯)、西の内和紙、笠間焼、大子漆、桐細工、組子などの匠の技が発揮されており、本展ではそれら作品についてもコーナーを設けてご紹介します。

 

  • 開催概要

会        期          2024年6月28日(金)―7月19日(金)

主        催          日本クラブ          145 West 57th Street, New York, NY 10019

特別協賛          J.C.Cファウンド、関彰商事㈱

協        賛          セコム㈱、西武信用金庫、一般社団法人MFU

協  力         茨城県営業戦略部、クラフテリアートギャラリー(関彰商事)、繊研新聞

キュレーター       津延 美衣

【日本クラブについて】

日本クラブは、1905年、ニューヨークの地で新たに結束を固め、日本人の地域向上、助け合い、語り合いの場として、高嶺譲吉博士により設立されました。以来119年にわたり、アメリカで唯一の日本人社交クラブとして創業当時の精神と誇りを持って継続され、文化・スポーツ活動を通じて日本とアメリカの友好関係を推進し、良好な日米関係の維持強化に貢献しています

 

  • 主な作品紹介 

主な作品紹介 コラージュ

 

 

左上: Hina Doll  小佐畑 孝雄
上皇后様がお召しになった結城紬の着物と同じ反物で仕立てた着物を纏ったHina Doll「嵯峨菊(さがぎく)」。深みのある紫色のグラデーション(“紫の匂い”)と萌黄色の色使いが、しっとりと高貴な色目を奏でる。

右上: 笠間焼  大貫 博之
水戸出身。笠間に工房を構える。野の草版をモチーフとした線象巌(せんぞうがん)と色絵で創る笠間焼。 繊細であたたかみのある色、配置、絵柄にからは元グラフィックデザイナーでもあった自身の経験を覗かせる。

左下: 大子漆  辻 徹
2015年国土緑化推進機構により「森の名手名人」に認定される。自らの手で漆の木を育て、漆を精製し、つくった木地に漆を塗って仕上げるなど、一貫して制作にあたる。

右下: すずも提灯  鈴木茂兵衛商店
慶応元年より伝統提灯「水府提灯」を制作する一方で「より美しく、新しく、楽しく」をモットーにオリジナルの「すずも提灯」を手掛ける。写真はビジュアルアーティスト ミック・イタヤ氏とのコラボ「MICシリーズ」。

【関耀会】まごころの杜つくばにて大島花子様による歌謡ショーが開催されました

6月13日(木)、社会福祉法人関耀会 特別養護老人ホーム まごころの杜つくばにて、歌手の大島花子様による歌謡ショーが開催されました。

この取り組みは、社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団様が“みんなの元気を応援する!”をモットーに主催・助成している『高齢者施設訪問事業』に当施設が応募し実現したものです。

今回歌唱いただいた大島花子様は、歌手の坂本九氏と女優の柏木由紀子氏のご長女様で、2003年にメジャーデビュー。「命の尊さ、かけがえのない日常の輝き」をテーマに歌い届け、テレビ・ラジオにも数多く出演されています。

ショーには、利用者様と職員あわせて80名が参加。坂本九氏の「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」などをはじめとする昭和の名曲メドレーを聴き、利用者様は体を揺らしたり、手拍子をしたり、中には伸びやかで力強いその歌声に涙する方もいらっしゃいました。

終了後には、利用者様一人ひとりと握手・声かけを頂くなど、心温まる素敵な時間を過ごしました。

mt0613_01およそ1時間、昭和の名曲を中心とした歌謡ショーを楽しんだ

mt0613_02美しい歌声とギターの音色に会場中が包まれた

mt0613_03終了後には、ご利用者様一人ひとりと握手をして頂いた

【セキショウホンダ】『Honda Cars Award 2024』において7名・2拠点が表彰されました

hca2024lo『Honda Cars Award 2024』授賞式に参加したセキショウホンダの社員
左より、小林進之介さん(水戸南店)、伊東惣一さん(須賀川店)、堀川 豊さん(勿来店)、森下蒼樹さん(水戸南店)、豊田大輔さん(小名浜店)

5月30日(木)、本田技研工業株式会社の定める審査基準を達成した法人・拠点・営業スタッフ・サービススタッフを表彰する『Honda Cars Award 2024』の授賞式が開催され、セキショウホンダの社員7名・2拠点が表彰を受けました。

【受賞者・受賞拠点】

【生涯販売台数表彰 シルバープライズ(1500台達成)】
守谷絹の台店|武石 和久 さん
須賀川店|伊藤 尚宏 さん
筑西横塚店|山崎 俊一 さん

【生涯販売台数表彰ブロンズプライズ(1000台達成)】
つくばみらい平店|菊田陽介さん

【新車部門一般の部】
優秀営業スタッフ賞 福島県第2位
須賀川店|伊東 惣一さん

【新車部門新人の部】
最優秀営業スタッフ賞 東北ブロック第1位
須賀川店|佐藤 佳樹さん

【サービススタッフの部】
Honda Master of Service Generalist[HMSG]認定
小名浜店|豊田 大輔さん *認定時は日立小木津店に所属

※HMSG(ホンダ マスター オブ サービス ジェネラリスト)とは、サービスの広範な分野の知識、技術、経験を持つ人の意味で、国家1級自動車整備士資格とHondaの独自資格サービスエンジニア1級を有した最上級レベルのスタッフです。

【拠点の部(サービス部門)】
サービス優秀拠点賞
勿来店

ベストメンテナンス拠点賞
水戸南店


『受賞者代表コメント』

◆優秀営業スタッフ賞 受賞
 須賀川店 伊東 惣一さん

この度『Honda Cars Award2024』において優秀営業スタッフ賞を受賞いたしました。この賞は私がひとりで獲得できたものではなく、須賀川店の皆さんの協力があったからこそ受賞できたものと心から感謝しております。これからも日々の仕事に邁進して、再度表彰を頂けるように活動してまいります。

◆ Honda Master of Service Generalist[HMSG]認定
 小名浜店 豊田 大輔さん

HMSGとは、国家1級整備士・サービスエンジニア1級・フロントマネージャの3つの資格を取得する事により、本田技研工業様に認定される最上位資格になります。取得できたのも、皆様のご支援とお力添えの賜物と感謝申し上げます。今後は得た知識をしっかりと現場に活かし、お客様の安全・安心に繋がるよう更に精進して参ります。

◆サービス優秀拠点賞 受賞
 勿来店

今回、定期点検パック「まかせチャオ」の獲得において福島県ナンバー1の販売店としてサービス優秀拠点賞を頂きました。勿来店では「まかせチャオ」の総加入率向上を目標にスタッフ全員で取り組んでおり、この度、本田技研工業様に表彰された事は大変励みになります。今後も目標達成に向けてスタッフ一丸となり取り組んで参ります。

◆ベストメンテナンス拠点賞 受賞
 水戸南店

今回『Honda Cars Award2024』にてベストメンテナンス賞をいただきました。全スタッフで協力し合い、お客様に寄り添ったサービスを心がけてきた結果だと思います。今後もお客様第一をモットーに日々精進してまいります。

 

【グランシエルセキショウ】『2023年Stellantisジャパン ディーラーアワード』にてプジョーつくばが表彰を受けました

Stellantisジャパン㈱が、全国の優秀な正規ディーラーやセールススタッフ、サービススタッフを対象に行う『2023年 Stellantisジャパン ディーラーアワード』にて、弊社グループの「プジョーつくば」が表彰を受けました。

「プジョーつくば」は、アワード内の『PEUGEOTセールスアワード』部門に入賞。この部門は、年間の販売目標に対して新車小売台数の達成率が高い上位店舗に対して送られます(デモカー・自社登録等を除く)。

今回の表彰を受け、プジョーつくば 店長の吉添 勲さんは「この賞はセールススタッフだけでなく、店舗全スタッフが協力し受賞できたことだと思っております。また次回も受賞できるようお客様のご要望に真摯にお応えし、スタッフ一丸となって頑張ってまいります。」と話しました。

%ef%bc%91記念品として表彰楯をいただきました

%ef%bc%92写真左から㈱グランシエルセキショウ 営業部長 兼 プジョーつくば店長 吉添 勲さん
プジョーつくば セールスチーム 林 優太さん

茨城アストロプラネッツの弊社冠試合が開催されました

5月30日(木) J:COMスタジアム土浦にて、ルートインBCリーグ公式戦「茨城アストロプラネッツvs 栃木ゴールデンブレーブス」を弊社の冠試合として開催いたしました。

入場口では、“関彰商事×アストロプラネッツ”コラボトートバッグを先着100名様に配布。好評を博しました。

5
試合前に行われた始球式では、茨城アストロプラネッツの元選手であり、現在は弊社社員で野球部所属の石橋利生さん、矢萩陽一朗さんが投手役を務めました。
石橋さん、矢萩さんは5回裏終了後に行われた「フライキャッチ対決」にも参加。挑戦した子ども達をサポートし、最後には景品を手渡すなど交流を楽しみました。

試合は、茨城アストロプラネッツが4-1で見事勝利。弊社から「MVP賞」「勝利投手賞」「ホームラン賞」としてそれぞれガソリン券を贈呈いたしました。

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

1会場周辺に“のぼり”を設置

3始球式で投球を行う矢萩さん

4「フライキャッチ対決」に参加する石橋さん

6見事勝利を果たしたアストロプラネッツへガソリン券を贈呈いたしました

【6/3追記】「こどもバレエ体験教室」のお知らせ

【6/3追記】初心者クラス、経験者クラスともに定員に達したため受付を終了いたしました。

たくさんのお申込み誠にありがとうございました。

———————————————————————

このたび、関彰商事株式会社主催にて「こどもバレエ体験教室」を6月23日(日)に開催いたします。

つくば市近郊の4~9歳の園児・児童向けに、バレエの特別体験教室を開催いたします。SDGsの3項「すべての人に健康と福祉を」に基づき、バレエを通じて「体を動かす楽しさ」を体感してもらうとともに、子どもたちが文化芸術の一端にふれられる機会となれば幸いです。

%e3%83%90%e3%83%ac%e3%82%a8%e6%95%99%e5%ae%a4       (※チラシはこちらから)

日  時: 2024年6月23日(日)

場  所:つくばカピオ リハーサル室1

募集人数:2クラス(初心者/経験者) 各15名程度

対象年齢:4~9歳

講  師:Hennes Yuen ・ 関 剛多 (香港バレエ団 所属)

参 加 費:無料

申込み先:受付フォームより申込み
※定員に達し次第、受付を終了いたします。

お申込みの皆様には、事務局より受付完了のメールをお送りしております。
お申込み後、(土日を除き)3日以内にメールが届かない場合は受付が正常に完了していない可能性があります。
お心当たりのお客様は、関彰商事(株)総務部へお電話またはメールにてご連絡ください。

 

**************************************

主  催:関彰商事株式会社

後  援:つくば市教育委員会

 


<お問い合わせ>
関彰商事株式会社 総務部
住   所|茨城県つくば市二の宮 1-23-6 (つくば本社)
電   話|029-860-5151
E-mail|s_soumu@sekisho.co.jp

「月刊ガソリンスタンド 6月号」に“セキショウカーライフ㈱ つくばみどりの店”が特集されました

「月刊ガソリンスタンド 6月号」に、“セキショウカーライフ㈱ つくばみどりの店”の特集記事が掲載されました。

こちらよりご一読ください。(PDFファイルが開きます)

1(月刊ガソリンスタンド 6月号 10-11ページ)

※月刊ガソリンスタンド社の許可を得て掲載しています。
※記事の転載・配布を固く禁じます。


セキショウカーライフ(株)つくばみどりの店
つくばエクスプレス「みどりの駅」から1.3㎞、国道354号バイパス沿いに位置しており、ドライブスルー洗車とコインランドリーを併設した24時間営業のサービスステーションです。

◆住所:〒305-0861 茨城県つくば市谷田部871(陣場F-22街区7)
◆電話:029-886-6722
◆FAX:029-886-6772
◆営業時間:24時間営業

【ゴールボール】弊社所属 高橋利恵子さんが出場『Malmö Lady Intercup 2024』でオリオンJAPANが見事優勝となりました!

5月24日(金)-26日(日)にスウェーデン・マルモで開催されました、『Malmö Lady Intercup 2024』に弊社所属 ゴールボールの高橋利恵子さんが日本代表キャプテンとして出場し、オリオンJAPANが見事優勝となりました!

image-39

【結 果】
5月24日(金)
日本 3 – 2 フランス
ギリシャ 1 – 6 日本

5月25日(土)
日本 0 – 7 トルコ
韓国 1 – 3 日本 ☆予選プールA2位通過

5月26日(日)
■準決勝 日本 7 – 5 中国
■決勝戦 日本 3 – 2 ブラジル

【最終結果】
優勝 日本
準優勝 ブラジル
3位 中国
4位 トルコ

【高橋さんコメント】
応援いただきありがとうございました。
優勝という結果で終わることができほっとしています。
しかし、パリパラリンピックで金メダルを取るためにはまだまだ課題がたくさんあると感じています。
短い期間を大切に金メダル目指してトレーニングに励みます。
今後とも応援よろしくお願いします。

オリオンJAPANの選手の皆さんお疲れ様でした!