エネオス・ファミリーマート大宮桜木町店のコインランドリーがリニューアルオープンしました

3月4日(月)、弊社グループのセキショウブランニューシステム株式会社が運営する「エネオス・ファミリーマート大宮桜木町店」に併設しているコインランドリーが、『ENEOS Laundry大宮桜木町店』としてリニューアルオープンしましたのでお知らせします。

同ランドリーは、ファミリーマートによるランドリーブランド「ファミマランドリー」として運営しておりましたが、同事業の終了に伴い『ENEOS Laundry』として生まれ変わりました。

後日、リニューアルオープンイベントなども実施予定です。
近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

【ENEOS Laundry大宮桜木町店】
住  所:〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-410-1
営業時間:24時間営業

main1
laundrylo

主要オフィス4拠点で『再エネ100%電力』へ切り替えました

2024年2月、弊社は主要オフィスビル4拠点(つくばオフィス、つくばアネックス、下館オフィス、水戸オフィス)の年間購入電力約110万kWhについて、再生可能エネルギー由来100%電力に切り替えました。
来るべきカーボンニュートラル時代を見据え、年間約500tのCO2排出量を削減します。

弊社では、2011年に自社施設へ太陽光発電設備を導入して以来、再生可能エネルギーの活用を進めてまいりました。また、エネルギーを扱う会社の責務としていち早くカーボンニュートラルに着目し、2021年6月にはカーボンニュートラルプロジェクトを発足、その後2022年4月にはプロジェクトを引き継ぐ形で組織横断的なカーボンニュートラル推進ユニットを設置しました。

本ユニットでは、2050年のカーボンニュートラル達成を目指し、セキショウグループの原料調達・製造・輸送・販売・廃棄といったサプライチェーン全体のCO2排出量算定を行ない、多くの知見を集積しました。
また、削減活動として、再生可能エネルギー活用の他に社用車のEV化、廃棄用紙の溶解処理による資源循環などにも取り組んでいます。

弊社は、今後も様々な手法でCO2削減を加速させていきます。同時にそれらの活動をお客様への提案に繋げていくことで、地域全体の脱炭素化に向けた取り組みを継続してまいります。

筑西市とSDGs包括連携協定を締結

関彰商事株式会社は2月29日、創業の地である茨城県筑西市とSDGs達成に向けた包括連携協定を締結しました。SDGsの「誰一人取り残さない」という基本理念のもと、地域社会の活性化、市民サービスの向上を図り、持続可能なまちづくりの実現を共に目指していきます。

以下7つの事項について連携して取り組みます。

①福祉・健康に関すること

②教育の推進に関すること

③多様性の推進に関すること

④スポーツの振興に関すること

⑤防災・災害時の支援に関すること

⑥環境保全に関すること

⑦その他、持続可能なまちづくりの実現に関すること

筑西市役所で行った締結式において、筑西市の須藤茂市長は「エネルギーをはじめ、さまざまな分野で活躍する関彰商事と共に学び、情報交換をし、社会、市民の皆さんに還元していきたい」。弊社社長の関は「筑西市とともに取り組むことで新たな気づきが得られるのではないかと期待している。地域の皆様にお役に立てるよう今後も努力し、私たち自身も成長していきたい」と述べました。

弊社は昨年10月10日、茨城県つくば市とSDGs推進に係る包括連携協定を結んでおり、筑西市が2番目の自治体となります。今後も地域と協働し、地域の課題解決を積極的に進めていきます。

 

1

▲SDGsの推進に係る包括連携協定書に署名した筑西市の須藤市長(左)と関社長

ファミリーマートTXつくば駅店 リフレッシュオープンのお知らせ

fmtx_tkb

2月28日(水)、弊社グループのセキショウブランニューシステム株式会社が運営する『ファミリーマートTXつくば駅店』は、店舗レイアウトを変更し、リフレッシュオープンしました。

リフレッシュ後の店舗は、新たにコーヒーマシンを設置するなど、より便利で快適な店舗となっております。

また、リフレッシュオープンを記念し、2/28(水)から3/1(金)の3日間、おむすびやお弁当、オリジナルスイーツなどがお買い得になるセールを実施中。加えて、つくば駅では、3/2(土)~3/15(金)の期間で使用できるお得なクーポン付きのチラシを配布しています。(*チラシが無くなり次第終了)

TXつくば駅をご利用の際にはぜひ足をお運びください。

【ファミリーマートTXつくば駅店】
住  所:〒305-0031茨城県つくば市吾妻2-128
電話番号:029-860-1355
営業時間:6:00~23:00

【協賛】SDGs QUESTみらい甲子園 茨城県大会のファイナルセレモニーが開催されました

2月23日(金・祝)、茨城県開発公社ビル(茨城県水戸市)において、弊社が協賛する『SDGs QUESTみらい甲子園 茨城県大会』のファイナルセレモニーが開催されました。(主催:SDGs QUESTみらい甲子園 茨城県大会実行委員会、共催:茨城新聞社)

『SDGs QUESTみらい甲子園』(以下、SDGs甲子園)は、持続可能な社会の担い手を育成することを目的に、各地域の高校生たちそれぞれがチームを組み、主体的にSDGsを探究、様々なアクションアイディアを創出・発表・表彰する大会です。茨城県としては今回が初開催で、71チーム247名から選考を経て選出された12チームが今回のファイナルセレモニーに出場しました。

冒頭、同イベントの実行委員長を務める富田敬子様(常磐大学・常磐短期大学 学長)は、「私は、SDGsが2015年に国連で採択された当時、国連職員として制作過程を見守っていた一人として、“この非常に広域で複雑で野心的なSDGsを世界の人々に受け入れていただけるのか”と半信半疑でおりました。そこから8年が経ち、このSDGs甲子園を通して、多くの高校生がSDGsを求める世界を理解し、課題解決に向けた独創的なアクションアイディアを提供していただいたものを拝見して、非常に感動している次第です。
今こそ、私たちの経験と知見を分かち合い、未来のために知恵を出し合っていくことが何より大切だと考えています。今回ご披露いただく高校生たちのアイディアが、この地域におけるSDGsの前進を支える大きな貢献となることを願ってやみません」とあいさつされました。

あいさつ後、ファイナリスト12チームによるプレゼンテーションが行なわれ、各チームともSDGsのゴール目標に基づく、想いの込められたアクションアイディアが披露されました。

各チームの発表後には表彰式が行われ、最優秀賞には茨城県立水戸農業高等学校のチームが提案した“規格外で廃棄されていたイチゴを生パスタに活用するアイディア”『私たちがつくる未来のカタチ~規格外イチゴでみんなを幸せに~』が受賞。
また、企業賞の一つとして設けられた関彰商事賞には、江戸川学園取手高等学校のチームが提案した“宗教に対する知識を養い、差別・偏見を無くすための子ども向けイベント”『WCE(World Culture Experience)~多文化共生社会へ~』が選ばれました。

関彰商事賞のプレゼンターを務めた弊社総合企画部のタニ・ジェイミー・アズサさんは、受賞したチームに対するコメントにおいて、「皆さんの発表を伺い、とても鋭い視点だと感じました。私自身日系アメリカ人で、小さな頃から友達などに様々な宗教の方がいました。一方、日本に来て感じることは、日本人は宗教に対して無関心であるという事です。将来、日本において様々な宗教・背景をもった外国籍人材が増え、その子ども達が日本の学校に通う際に、宗教による差別は課題になり得るものだと思っています。ぜひこの提案を実現できるように引き続き頑張ってください」と話しました。

表彰式後には、「持続可能な茨城へ 私たちができること」と題したワークショップを開催。参加した高校生たちは、学校の垣根を越えた意見交換を行いました。

img_0040-2lo実行委員、他校の学生が見守る中プレゼンテーションをおこなう高校生たち

img_0089-2lo関彰商事賞を受賞したチームに賞状を渡すジェイミーさん

img_0128-2lo関彰商事賞を受賞した江戸川学園取手高等学校のチームと記念撮影

img_0158-2lo木の端材を使用したトロフィーが贈られた

img_0217lo表彰式後のワークショップで学生と意見を交わすジェイミーさんと富田実行委員長

img_0246-2lo参加者全員で記念撮影し、会を締めくくった

弊社野球部が茨城県軟式野球連盟より表彰を受けました

2月24日(土)、水戸京成ホテルにて「令和6年度茨城県軟式野球連盟表彰式」が行われ、弊社野球部が表彰を受けました。

この表彰は、茨城県軟式野球連盟に登録しているチームの中から、全国大会や関東大会などで優秀な成績を収めたチームに対して与えられるものです。

野球部は昨年開催された第45回東日本軟式野球大会で準優勝、高松宮賜杯第67回全日本軟式野球大会(1部)でベスト8の成績を残したことが評価され、3年連続で表彰を受けました。

■2023年度|大会成績
・第45回東日本軟式野球大会 準優勝
・高松宮賜杯第67回全日本軟式野球大会(1部) ベスト8

%e8%a1%a8%e5%bd%b0%e7%8a%b6

活動報告|第15回いわきサンシャインマラソンにてボランティアを実施しました

2月25日(日)、いわき市内で行われた『第15回いわきサンシャインマラソン』において、いわき地区のグループ社員32名が給水ボランティア活動を行いました。

大会は「サンシャイン」の名にふさわしい晴れのレースとはいかなかったものの、風も弱かったため、約5,400名のランナーの皆様にとっては、走りやすいコンディションの中で走ることが出来たと思います。弊社からも16名の社員がランナーとして参加しました。

社員貢献の一環として、ボランティアを体験するとともに、社員が交流をする場にもなりました。

img_0171-2

sannsyainn

 

ファミリーマートTX秋葉原駅店 一時休業のお知らせ

弊社グループのセキショウブランニューシステム株式会社が運営する『ファミリーマートTX秋葉原駅店』は、店舗改装のため、2024年2月28日(水)より一時休業をさせていただきます。
営業再開の日程が決まりましたら、改めてお知らせいたします。
お客様にはご不便とご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【ファミリーマートTX秋葉原駅店】
住  所:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-6-10

【陸上】弊社所属の東田旺洋さんがイギリスにて世界室内陸上競技大会に挑みます

2024年3月1日(金)から3日(日)までグラスゴー(イギリス)で開催される「グラスゴー2024世界室内陸上競技選手権大会」に弊社所属の東田旺洋さんが日本代表選手として出場する事になりましたのでお知らせいたします。

東田さんは、欧州を中心に行われていたWA(世界陸連)室内ツアーでの活躍が評価を受け、今回初めて日本代表に選出されました。

本大会はワールドアスレティックス(WA)ワールドランキング規則において、大会カテゴリーGW(ダイヤモンドリーグと同等)に該当し、WAワールドランキングによる、パリ2024オリンピック競技大会出場権を獲得するために重要な競技会に位置づけられています。

応援よろしくお願いいたします!
069_230629-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-2

【大会詳細】
大  会  名|グラスゴー2024世界室内陸上競技選手権大会
日  時|2024年3月1日(金)~3日(日)
場  所|イギリス グラスゴー
種  目|男子60m
(参照リンク)
https://www.jaaf.or.jp/news/article/19538/?competition=1814

弊社社員が茨城大学で講演会を行いました

2月21日(水)、茨城大学人文社会科学部市民共創センターが主催する講演会が茨城大学で行われ、弊社モビリティ総合企画部のコルダエヴァ・アリョーナさんが「ウクライナの声~苦しみの中でも前に進む~」という演題で講演を行いました。
この講演会はアリョーナさんが茨城大学で行われているリカレント教育を受講したことが契機となり、同大の伊藤哲司教授(社会心理学)からのご依頼を受ける形で実現したものです。

講演会の中でアリョーナさんは、2年前にロシア侵攻が始まった日や日本へ避難した時の話、そして昨年末にキーウに一時帰国した時に見た家族、友人、子供たちの状況を学生時代から学んでいる日本語で一生懸命に語りかけました。また、キーウで日本語講師を務める友人のオーリャさんが途中オンラインで参加し、現地の状況を報告する場面もありました。

受講した学生からの「私たち学生が何かできることはないか?」という質問に対してアリョーナさんは「ウクライナでの戦争のニュースが止まっても戦争は止まっていません。関心を持ち続けて自ら状況を調べて欲しい」と答えました。

アリョーナさんは「戦争の話は楽しい内容ではありませんが、これからの世界のために皆さんに届けたかった。聴いて頂きありがとうございます」と話し講演会を締めくくりました。

講演会はオンラインでも配信され、多くのマスコミが取材に訪れるなど関心の高さがうかがわれました。

1講演をするコルダエヴァ・アリョーナさん

3講演会はオンライン配信も行われました