china uk spain germany south_korea france vietnam

Sekisho Sports Analytics

crafteriart_banner

vietnam

athlete

timelogDX_banner

セキショウグループMAP

サービスステーションMAP

catalog_for_business

catalog_for_consumer

U-Car 情報

ガスWEB会員専用ページ

茨城いのちの電話

スタジオS with T

セキショウグループオフィスの紹介

追記|11/7より「常陸国が誇る 進化する-伝統工芸と匠の技-展」 を開催します | 関彰商事

  • HOME
  • ニュース
  • 追記|11/7より「常陸国が誇る 進化する-伝統工芸と匠の技-展」 を開催します

NEWS

2024.11.11

追記|11/7より「常陸国が誇る 進化する-伝統工芸と匠の技-展」 を開催します

【11月11日追記】
現在、弊社つくば本社内「スタジオ‘S」では、企画展「常陸国が誇る 進化する-伝統工芸と匠の技-展」が開催されており、大変ご好評をいただいております。

1
また本展示についての記事が、NEWSつくば様に掲載されています。ぜひご一読ください。
独自の発展遂げる茨城の伝統工芸を紹介 スタジオ’Sで企画展 つくば
※NEWSつくば様の許可を得て掲載しています。

展示会の詳細については、以下をご参照ください。


11月7日(木)~28日(木)、「常陸国が誇る 進化する-伝統工芸と匠の技-展」が、弊社つくば本社内「スタジオ‘S」にて開催されます。

あらゆる種類の伝統的な技を維持しながら独自のスタイルで進化(を遂げてきた常陸国、茨城の伝統工芸。今なお進化を続ける伝統工芸の素晴らしさと伝統文化の魅力を、つくばの地でご覧いただきます。

11%e6%9c%88%e4%bc%81%e7%94%bb%e5%b1%95%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc


独自に進化する
常陸国(ひたちのくに)茨城県の伝統工芸
これまであまり知られてこなかった、独自に進化する常陸国(ひたちのくに=茨城県)の伝統工芸。あらゆる種類の伝統的な技を維持しながら独自のスタイルを表現できる環境は、実は他県ではあまり見られない特殊で自由な点が特徴です。今回の展示会では中でも、匠の技が生かされた7つの工芸品が紹介されます。この地で継承された技術や手法が、ユニークな進化を遂げた匠の技により活かされ、茨城がもつ風土の魅力でもある多様なあり方へと発展しています。

茨城伝統工芸に対する弊社の思い
後継者不足から生産数が急激に縮小している日本の伝統工芸産業は、今まさに危機的状況。そのような中、弊社は、すぐれた作品を使い手にまで届けることを目的に東京 丸の内に「クラフテリアートギャラリー」を2022年に設立。バックグラウンドを共にする茨城地域の作品を中心に展示・販売しております。ギャラリーを通して弊社は、職人が丹精込めて作った工芸品が “使ってこそ生かされる”付加価値に注目し、茨城県伝統工芸の発展につなげてまいりたいと考えております。

【開催概要】
会期:2024年11月7日(木)―28日(木)10:00~17:00  ※土日祝休
会場:スタジオ‘S(関彰商事つくば本社敷地内) 茨城県つくば市二の宮1-23-6
入場料:無料
キュレーター:津延 美衣

©2016 SEKISHO CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED