2025.11.14
ひたち野うしく小学校にてモビリティの特別授業を行いました
11月14日(金)、牛久市立ひたち野うしく小学校の5年生141名を対象に、弊社社員が講師を務めるモビリティの特別授業を行いました。
当授業は、弊社モビリティトランスフォーメーショングループ、セキショウホンダ株式会社が全面協力し、「自動車業界に於ける変化を紹介しながら、未来のモビリティに関する情報を伝えると共に、日本と世界が立ち向かう課題(CASE、SDGs等)について児童たちの意識を高めること」を目的に実施しました。
授業前半の講義において『地球にやさしい未来の車』と題して、クイズや動画を織り交ぜ“自動車における使用エネルギーの変化”や“未来の自動車の可能性”について説明。後半の実車見学では、ホンダの電気自動車“N-ONE e:”と“Honda e”に触れるとともに、自動駐車機能(Hondaパーキングパイロット)や外部給電機能、衝突軽減ブレーキ(CMBS)を見学・体験していただきました。
授業を受けた児童たちからは、「運転しなくても目的地に連れて行ってくれる未来にワクワクした」「車が大きなモバイルバッテリーのように使えて驚いた」などの声が聞かれ、未来のモビリティに対して理解を深めている様子でした。
小学5年生の4クラス 計141名に対して授業を実施
4名の社員が講師を務めた
衝突軽減ブレーキのデモンストレーション成功には児童たちから歓声があがった
外部給電機能を見学した児童からは「災害時に活躍しそう!」との気づきも
























