china uk spain germany south_korea france vietnam

Sekisho Sports Analytics

crafteriart_banner

vietnam

athlete

timelogDX_banner

セキショウグループMAP

サービスステーションMAP

catalog_for_business

catalog_for_consumer

U-Car 情報

ガスWEB会員専用ページ

茨城いのちの電話

スタジオS with T

セキショウグループオフィスの紹介

麗澤大学地域連携シンポジウム2025を共催しました | 関彰商事

  • HOME
  • ニュース
  • 麗澤大学地域連携シンポジウム2025を共催しました

NEWS

2025.11.06

麗澤大学地域連携シンポジウム2025を共催しました

11月2日(日)、麗澤大学(千葉県柏市)にて、同大が主催する「麗澤大学地域連携シンポジウム2025 ~自治体トップと語る大学地域連携~」が開催され、弊社が共催いたしました。

本シンポジウムは「地域の力を引き出す」ことを目的に、全国の自治体や高校・大学、企業が集い、地域連携や高大連携に関する実践的な事例を共有します。
弊社は、本年4月に麗澤大学と締結した「SDGsの推進に係る包括連携協定」の一環として本イベントを共催し、弊社専務取締役の岡本俊一が全体講評を務めました。

当日は、全国の高校生・大学生が地域課題に対する提案を行い、茨城県からは石岡第一高校・石岡第二高校・石岡商業高校・潮来高校が、それぞれまちづくりや特産品開発などの取り組みを紹介しました。地元の高校生特有の発想に、支援する大学生の知見や専門性が加わり、地域の未来を描く多様なアイデアが共有されました。

全体講評において岡本専務は、「どの発表も自治体や地元の高校・大学が交流し合い、素晴らしい提案だった」と述べたうえで、「お互いの特徴を知り合い、未来に目を向けて考えること」「それを楽しみながら取り組むこと」の重要性を強調しました。
また、「地域連携や高大連携によって、地域活性に必要とされる“よそ者”の視点が活かされ、新たな可能性が生まれることを実感した」と語りました。

関彰商事は今後も、教育機関や自治体との連携を通じて、地域社会の持続的な発展に貢献してまいります。

%e5%b2%a1%e6%9c%ac%e5%b0%82%e5%8b%99%e2%91%a3講評をする岡本専務

%e3%82%af%e3%82%a4%e3%82%ba%e5%a4%a7%e4%bc%9a柏レイソル協力のクイズ大会も実施されました

©2016 SEKISHO CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED